仕事が忙しいという(自分に対する)言い訳を理由に更新してこなかったのですが、これからは思ったことや日常の出来事などを少しずつでもいいから書きとめようかと思っています。
で、今日はといいますと蓮田市役所で人権問題講演会に参加してきました。
講師の方はといいますと...
全国骨髄バンク推進連絡協議会会長の大谷貴子さん。
彼女は日本の骨髄バンクの発起人で、自身も若い頃、白血病にかかり骨髄移植によって一命を取り留めた方です。
妻が以前、大谷さんと一緒にドナー登録受付の仕事をしたことがあり、妻から「しっかりと講演を聞いてくるように!」との命令をうけていたのでした。
「生きてるってシアワセ!」という題での講演。大谷さんはご自身の体験談を笑いあり涙ありで語ってくださいました。病気当時は「自分さえ助かればいいと思った」などという正直な思いも。
大谷さんのご尽力によりだいぶ浸透してきている骨髄バンクですが、今までに日本での骨髄移植例は12,000件なのだそうです。しかも、そのうちの10%、1,200人の方が2回もドナーとして骨髄を提供しているとのことでした。
実は私はすでにドナー登録をしています。今まであまり真剣に考えたことはありませんでしたが、大谷さんのお話を聞いて、積極的な思いをもつことができました。
自分にできることがあれば少しでもお手伝いしていこうと。
少しでも世の中の、誰かの役に立てればと。
そんな思いにさせていただきました。
実は詳しいことは書けないのですが、わが家にとってはタイムリーな講演会でした。
偶然ではなく必然というくらいに。
講演が終わり、帰り際に失礼とは思いながらも思い切って大谷さんに感謝の意とわが家のことを伝えると快く立ち止まってお話しして下さりました。最近、不安になりかけていた私でしたが、大谷さんの話に勇気と元気をもらいました。
これから帰って妻に今日の出来事を話そうと思います。
今日は大谷さんと、そして全国で顔も知らない誰かのために全身麻酔を受けて骨髄を提供されているドナーの方々のやさしい心に感謝します。
『ありがとう!』
現在、日本でドナー登録者は約37万人。
もっともっとドナー登録する方が増えるといいな。
【関連する記事】
半年振りですか。
今、多くのものが崩壊しはじめている中で、貴重な話です。
他に頼ることなく、身の回りで頑張っていきましょう。
早速のコメント、びっくり&ありがとうです。
自分にできる社会貢献。
無理せずにできるところから始めていこうと思います。
登録はまだしていません。
登録、前向きに考えてみます。
登録、よろしくお願いします!